ボイストレーニング最高!

ボイストレーニングのモチベーションを保つために自分で調べた内容を記事にしています。音楽とパフォーマンスの魅力を追求するブログ。プライベートレッスンや音楽教室でのレッスンから、ダンス、作曲活動まで幅広いテーマを取り扱います。音楽と言葉の旅やパフォーマンスの舞台裏を垣間見ながら、楽しみながら学び、自己表現の可能性を広げましょう!

題名のない音楽会 「黒幕の音色 - ラデツキー行進曲と楽器たちの裏側」

題名のない音楽会

2021年5月22日放送  テレビ朝日
武内絵美 石丸幹二

この番組の内容について、私の感想を述べますね。
まず、黒幕楽器という概念に興味を持ちました。
中低音域の楽器が音楽全体を支配し、ベースラインやリズム、テンポを作り上げる存在として紹介されている点が興味深いです。

それぞれの黒幕楽器について詳しく解説されており、彼らが担当する役割や代表曲についても紹介されています。
例えば、ヴィオラは中音域でリズムを刻んでメロディをコントロールし、木管楽器の黒幕であるファゴットは最低音域を担当し木管アンサンブルの土台となる役割を果たしているようです。
また、各楽器を始めたきっかけについても話題になっており、各メンバーがどのような経緯でその楽器を選んだのかが分かります。

興味深いエピソードが聞けました。
さらに、オーケストラの下手には華々しい楽器が揃っている一方で、黒幕楽器はピリピリした空気が苦手とのこと。
このような対比があることも面白いですね。

最後に、約100人の大編成オーケストラでベルリオーズの「幻想交響曲」を4人で演奏するという挑戦が紹介されています。
規模の異なる演奏による新たな魅力を感じました。
全体として、この番組は音楽業界の舞台裏にスポットを当て、様々な楽器とミュージシャンたちの魅力を探求しているように感じました。

楽器の役割や選択の経緯、オーケストラのダイナミズムなど、新たな視点を与えてくれる内容でした。

#ラデツキー行進曲 #ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト #交響曲第40番